Chlorine 開発記録

2025年04月26日 カテゴリー:STM32



Chlorineは、Sodiumの後継機として開発を始めました。この記事では、販売までの過程で検討した内容をまとめています。

【販売ページはこちら】


Sodiumの問題点とChlorineの目標

旧機種Sodiumは、プログラミング入門機として価格を低くする目標があったため、以下のような問題点がありました。

しかしながら、Sodiumは必要な人に行き渡り、役割は果たしたと考えています。後継機Chlorineは、できるだけ低価格で上記問題点を解決しつつ、将来的にエフェクトプログラムのダウンロード販売に対応できる製品を目指しました。


ユーザーインターフェース

ZOOM MS-50G+を参考にした操作部となっています。

ケース

基板で構成されたケースにすると、製作の手間はありますが大幅にコストダウンできます。強度についてもまず問題ありません(参考:エフェクターケース製作用基板)。端子類が側面に飛び出さず、ツライチにできるのも良い点です。入出力ジャックの飛び出し部分を考慮すると、Chlorineの横幅はMS-50G+より2mm短くなっています。


▽回路図

回路図

トラブルの対処


特性測定