WM8731 設定メモ

2017年04月27日 カテゴリー:Raspberry Pi



03_180_1wm8731p.jpg
WM8731が搭載されているI2SオーディオインターフェイスMikroElektronika MIKROE-506を試してみたので、設定をメモしておきます。写真の通り、現在はLINE INも使えるようになっています。

↓参考ページ
I2SオーディオI/F WM8731をraspberry piで鳴らす
PIAiF Raspberry Pi i2s ”IN-OUT” AudioInterFace
接続は、上記PIAiFの回路図の通りで問題ありませんでした。

<Raspberry Pi 3の設定>
$ sudo nano /boot/config.txt
#dtparam=audio=on (コメントアウトしてオンボードのオーディオをオフに)
dtoverlay=rpi-proto (追加記載)

alsa-base.confファイルをすでに作っていた場合は、内容を書き換えます。
$ sudo nano /etc/modprobe.d/alsa-base.conf
options snd slots=snd_soc_rpi_proto
options snd_soc_rpi_proto index=0

再起動し、オーディオ認識を確認します。
$ aplay -l

入出力の音量は同じではありませんが、とりあえずテストしたときの設定は下記のようになります。マイク入力部コンデンサC23の値が1nFしかありませんので、LINE INを利用しました。
$ alsamixer
全て表示 F5
Master 100 [dB gain: 6.00, 6.00]
Master Playback ZC [Off, Off]
Sidetone 0 [dB gain: -15.00]
Line CAPTURE
Mic [Off]
Mic Boost 0 [dB gain: 0.00]
Mic Boost 0 [dB gain: 0.00]
Playback Deemphasis [Off] (オンにすると高域が削られる)
Capture 40 [dB gain: -6.00, -6.00]
ADC High Pass Filter オン (オフにすると高域の雑音が増える)
Input Mux [Line In]
Output Mixer HiFi オン
Output Mixer Line Bypass [Off]
Output Mixer Mic Sidetone [Off]
Store DC Offset [Off]

<Pure Dataの設定>
$ nano .pdsettings
audioindevname1とaudiooutdevname1の行は削除、下記該当箇所を変更しました。
audioindev1: 0 2
audiooutdev1: 0 2
audiobuf: 2
rate: 48000
blocksize: 32
ここまで値を小さくしても音切れはないようで、レイテンシーは5msととても優秀でした。もうUSBオーディオインターフェイスには戻れそうにありません。