Power Tab Editorの操作方法一覧
2011年08月07日 カテゴリー:メモ・雑記
私はTAB譜を作成するのにPower Tab Editorというフリーソフトを使っています。このソフトの操作方法一覧を作成しましたので公開しておきます。表示が変だったらすいません。
※一部キーの重複があるため空欄になっている部分があります。(Version 1.7 Build 80)
ファイル(F) | |
新規作成(N) | Ctrl + n |
開く(O) | Ctrl + o |
保存(S) | Ctrl + s |
印刷(P) | Ctrl + p |
入力(MIDIトラック) | Ctrl + i |
編集(E) | |
Undo(元に戻す) | Ctrl + z |
Redo(繰り返し) | Ctrl + y |
切り取り(T) | Ctrl + x |
コピー(C) | Ctrl + c |
特殊コピー(セクションコピー) | Ctrl + 1 |
特殊コピー(ポジションコピー) | Ctrl + 2 |
貼り付け(P) | Ctrl + v |
位置指定移動(小節) | Ctrl + g |
位置指定移動(リハーサルサイン) | Ctrl + h |
表示(V) | |
ギタースコア | F2 |
ベーススコア | F3 |
ファイル情報 | Shift + i |
フォント | Shift + f |
位置(P) | |
全体(先頭) | Ctrl + Home |
全体(戻る) | Page Up |
全体(次へ) | Page Down |
全体(最後) | Ctrl + End |
パート(先頭) | Home |
パート(戻る) | ← |
パート(次へ) | → |
パート(最後) | End |
小節(戻る) | Shift + Tab |
小節(次へ) | Tab |
Tab番号を削除 | Del |
空白を挿入 | スペース |
空白をつめる | Shift + スペース |
音程を保持し上に弦移動 | Ctrl + ↑ |
音程を保持し下に弦移動 | Ctrl + ↓ |
テキスト(X) | |
コードネーム | c |
挿入(I) | t |
セクション(S) | |
新しいセクション | Shift + n |
自動整形 | j |
音符位置調節(広げる) | + |
音符位置調節(狭める) | - |
ビットマップ(画像)に出力(クリップボードへ) | Shift + F2 |
ビットマップ(画像)に出力(名前を付けて保存) | Shift + F3 |
音符(N) | |
ローメロディ | u |
拍の長さ変更 | Shift + ↑↓ |
付点(複付点)音符へ変更 | Shift + ←→ |
タイ | y |
スタッカート | z |
アクセント | a |
フェルマータ | |
ミュート | x |
ゴースト音符 | n |
三連符 | e |
不規則な連符 | i |
音楽記号(M) | |
リハーサルサイン | Shift + r |
テンポマーカー | o |
調号 | k |
拍子 | Shift + t |
楽曲の進行 | Shift + d |
カッコ付きリピートマーク | |
リピートマーク | Shift + b |
標準的な小節線 | f |
強弱標語 | d |
フェード | |
音の強弱 | Shift + v |
Tab記号(T) | |
ハンマオン/プルオフ | h |
ベンド | b |
スライド(シフトスライド) | s |
スライド(レガートスライド) | l |
ヴィブラート(ノーマル) | v |
ヴィブラート(ワイド) | w |
ブリッジミュート | m |
トリル | |
タップ | p |
ギター(G) | |
ギターイン(G) | g |
MIDI(M) | |
再生 | F5 |
一時停止 | F6 |
停止 | F8 |
ツール(T) | |
コード辞書 | F9 |
チューニング辞書 | F10 |
スコアチェッカー | F11 |
コード識別ツール | F12 |