私のエフェクター自作方法【2】準備

2008年11月28日 カテゴリー:私のエフェクター自作方法



何を作るか決め、回路図を探します。Google画像検索が便利です。海外の方が自作エフェクターの情報が多いので英語で検索します。
(例)→「klon centaur schematic」での画像検索結果
回路図の見方はこちらをご参照ください。また、英語を読むのが大変ですが、FREESTOMPBOXES.ORGDIYstompboxes.comはいろいろな情報が手に入ります。

部品レイアウトはサイトにあるものを流用するのが無難です。本当にちゃんと動作するのかの情報も集めた方がよいです。とにかく回路図やレイアウトは完全に正しくないといけません。ポットの配線が逆なんてのはよくある話です。レイアウトを自分で作る場合、回路図通りか入念にチェックします。部品レイアウトの描き方はこちらに記載しています。

そして部品をそろえます。部品リストがあると楽です。私は近くに電子部品を売ってる店がないので、たいてい通販です。通販だと後で部品が足りないなんてことになると面倒ですので、高価な部品でない限り数個多めに買っておきます。なくしたり壊したりするからです。

部品についての詳細は【部品編1】【部品編2】をご覧ください。

(2016年9月更新)